スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
梅林寺
2月18日仕事で八女に出張してました。
早めに終わったので久留米に寄り道をしました。

ここ、江南山梅林寺です。
創建年は1621年といわれています。
元は大龍寺と呼ばれてましたが、
有馬則頼の戒名「梅林院殿」にちなんで梅林寺に改称しました。
門を潜るといきなり水受けが梅柄で出来ていますね。
以外に広いお寺で右に進むと
大きな蘇鉄が植えてあります。
更に置くにはお地蔵様
開山堂?座禅を組むところでしょうか?
これが有名な唐門です。
門が羅漢彫刻してあり、素晴らしいです。
しかし今日来たのはこれを見るためでなく
名前の通り
梅を見にやってきました。
見事に咲いています。
30種500本といわれています。
私には色の違いと枝垂れ等の枝の違いでしか判りません。(^^;)
紅梅は写真になるのですが、白梅は難しいですね
緑の蕾の梅見つけました。
やはり白ですが、やや黄色いかな?
白で見れる写真がこれだけでした。(笑)
ここは今週までは大丈夫だと思います。
スポンサーサイト
コメント
No title
No title
羅漢彫刻見ごたえありそう!
どんな彫刻かアップしてほしかった。
梅が綺麗に咲いてますね。お庭に欲しい… 柿とか枇杷とか実のなる木。
まずそんな庭が欲しい。
どんな彫刻かアップしてほしかった。
梅が綺麗に咲いてますね。お庭に欲しい… 柿とか枇杷とか実のなる木。
まずそんな庭が欲しい。
No title
梅が見事ですねー
自分も時間を作って外に出なきゃなぁ
梅柄の水受けが面白い(笑
自分も時間を作って外に出なきゃなぁ
梅柄の水受けが面白い(笑
No title
OhIkeさんの好きそうなスポットですね!
30種500本ってかなり見ごたえありそう。
やっぱり白いものを撮るって難しいんですね~
せっかくカメラ持ってるから写真撮って練習しないとです。
30種500本ってかなり見ごたえありそう。
やっぱり白いものを撮るって難しいんですね~
せっかくカメラ持ってるから写真撮って練習しないとです。
実は・・・
先週末、近くの大きな公園へ梅見物へ行きまして、写真をそれなりに
撮ったのですが、全て自己採点により失格となりました。梅の写真
って難しいんでしょうか?それとも絵になりにくい?
このお寺と思いますが、今日テレビで中継されてました。
いいところですね。バイクに乗り始めの頃は、梅林はしごツーなんて
もんをやってましたよ。寒さに負けない若さがありました。
撮ったのですが、全て自己採点により失格となりました。梅の写真
って難しいんでしょうか?それとも絵になりにくい?
このお寺と思いますが、今日テレビで中継されてました。
いいところですね。バイクに乗り始めの頃は、梅林はしごツーなんて
もんをやってましたよ。寒さに負けない若さがありました。
綺麗!
今年は休みの日が天気が悪く梅の撮影に出かけられないです。
OhIkeさんの写真で満足しようかな!
枝垂れた梅に興味がわきます。
次は桜ですね。
昨年、一心行の大桜の満開が見れなかったので、いつの日かリベンジしたいです。
OhIkeさんの写真で満足しようかな!
枝垂れた梅に興味がわきます。
次は桜ですね。
昨年、一心行の大桜の満開が見れなかったので、いつの日かリベンジしたいです。
No title
このところ、寒さもぶり返したりしてますから
今年は、梅の時期も長いかもしれませんね~
500本はすごい!
今年は、梅の時期も長いかもしれませんね~
500本はすごい!
No title
よし。この記事を見て、ヤッパリこれから
ネオサイクロン号、発進。
ちょっと走ってきます。
ネオサイクロン号、発進。
ちょっと走ってきます。
No title
どこもかしこも梅、梅、梅。Ohikeさんまで梅、梅、梅。
明日の午前中、近所の梅を取りに行こう んっ?
ちがった、撮りに行こうっと(笑)
白壁の前の紅梅の写真、これぞ日本の早春って感じで
いいですね~
明日の午前中、近所の梅を取りに行こう んっ?
ちがった、撮りに行こうっと(笑)
白壁の前の紅梅の写真、これぞ日本の早春って感じで
いいですね~
No title
これはまたOhIkeさんらしい物件ですね。
しだれ梅はすばらしいです。
ソテツはエイリアンの卵がなってる時期だよね?
しだれ梅はすばらしいです。
ソテツはエイリアンの卵がなってる時期だよね?
No title
本格的にバイクに乗り出して、
周りの景色を見るようになりました。
今までは目的地まで一目散でした。
OhIkeさんの記事を見ると、
目の付け所が違いますね。
勉強になります。
周りの景色を見るようになりました。
今までは目的地まで一目散でした。
OhIkeさんの記事を見ると、
目の付け所が違いますね。
勉強になります。
obasanさんへ
多少は九州の方が早そうですね。
日当りのいいところは散っているところも見受けられます。
山間部は今がいいかもしれませんね!!
日当りのいいところは散っているところも見受けられます。
山間部は今がいいかもしれませんね!!
かおりんさんへ
羅漢町国は実は帰って調べて判ったのですよ!
行った時には、案内書きも無かったもので(^^;)
タダの門として一枚撮っただけだったのです(^^;)(^^;)
実のなる木が欲しいのですね。
家も昔は柿など有りましたが、今はなくなりましたね。
行った時には、案内書きも無かったもので(^^;)
タダの門として一枚撮っただけだったのです(^^;)(^^;)
実のなる木が欲しいのですね。
家も昔は柿など有りましたが、今はなくなりましたね。
山さんへ
確定申告で忙しいのですか?
早く終わらせないと、春が終わりますよ!!
早く終わらせないと、春が終わりますよ!!
ふったんさんへ
梅は難しいな!
全体に撮っても沢山見えないし
バックも寒いので緑が弱いのよ!!
腕もないので適当(笑)
全体に撮っても沢山見えないし
バックも寒いので緑が弱いのよ!!
腕もないので適当(笑)
禄太郎さんへ
梅の写真難しいですよね。
絵になり難いのかな?
腕が無いのでよく判りません(^^;)
テレビで紹介されていたのですね。
私が行った時はディケアーの車が一杯でした。(笑)
絵になり難いのかな?
腕が無いのでよく判りません(^^;)
テレビで紹介されていたのですね。
私が行った時はディケアーの車が一杯でした。(笑)
ヒロ吉さんへ
お久しぶりです。
梅の時期は天気が不安定ですからね!
広島は今からではないのですか?
一心行見に来ますか?
公園化されてしまいましたが
相変わらず観光客は多いですよ!!
梅の時期は天気が不安定ですからね!
広島は今からではないのですか?
一心行見に来ますか?
公園化されてしまいましたが
相変わらず観光客は多いですよ!!
T2さんへ
どうなんでしょうね?
家の梅は終わりつつあります。
山間部がいい感じでしょうか?
家の梅は終わりつつあります。
山間部がいい感じでしょうか?
hoshizouさんへ
ネオサイクロン号発進ですか
埼玉の方は梅はまだなのかな??
報告待ちます。
埼玉の方は梅はまだなのかな??
報告待ちます。
りゅうさんへ
どこも梅梅梅ですよ
もう終わりつつあるかもしれません
次は菜の花かな?
おおっ、りゅうさんに褒められた
数打ちゃ当たりますね(笑)
もう終わりつつあるかもしれません
次は菜の花かな?
おおっ、りゅうさんに褒められた
数打ちゃ当たりますね(笑)
響さんへ
枝垂れ豪華に見えますよね
いい感じでした。
蘇鉄はエイリアンの卵の季節です。
これは雌雄片方だけだったのか?
出来てませんでしたよ
いい感じでした。
蘇鉄はエイリアンの卵の季節です。
これは雌雄片方だけだったのか?
出来てませんでしたよ
めにまるさんへ
バイクに乗ると風に載って香がありますからね
周りを見るようになりますよね!
目の付け所?
みんな違うから面白いのですよ!!
周りを見るようになりますよね!
目の付け所?
みんな違うから面白いのですよ!!
No title
また良い場所を見つけてるな~。
説明文によると、かなり良い日本画もあるようで興味を惹かれます。
こないだのツーの時、綱敷天満宮でかなり沢山
梅の花のクローズアップを撮ったんですが
ほとんど全部失敗してました^^;
説明文によると、かなり良い日本画もあるようで興味を惹かれます。
こないだのツーの時、綱敷天満宮でかなり沢山
梅の花のクローズアップを撮ったんですが
ほとんど全部失敗してました^^;
テトラさんへ
ここも、梅では有名な所です。
名前からして梅! って感じでしょ!
市内からすぐです。
写真は難しいですよね!
デジイチと違ってピントをどこに合わすかが!!
名前からして梅! って感じでしょ!
市内からすぐです。
写真は難しいですよね!
デジイチと違ってピントをどこに合わすかが!!
コメントの投稿
« 梅探しin佐賀 l Home l 天空の橋 無明橋 »
やっぱり、九州のほうが多少なり、花が早いように思います。
山間部は遅れるね・・・・なんていってたら、庭のさくらんぼの花芽が割れ始めました。今年も花が早いかもしんない。